コンサルタントコラム 70歳定年法オススメシニア人材企画 キャリア開発という視点からみた、これからのシニア人材マネジメントの方向性 高年齢者雇用安定法改正(70歳就業法)のインパクト 経済のグローバル化、デジタル化をはじめとして企業を取り巻く事業環境は大きな変革期にある。さらにコロナ禍は、ビジネスモデルや人事管理に大きな変化を迫るものとなっている。こうした事態に対応すべく、多くの企業が年功から役割に基づく評価処遇やジョブ型マネジメント等の導入により... 2021年5月12日 野村圭司
コンサルタントコラム ESG経営SDGsオススメ企画 【SDGs/ESG経営/人的資本の情報開示】「持続可能な働き方」を目指して~第1回 人事のトレンド(前編) 連載にあたって 今回から<【SDGs/ESG経営/人的資本の情報開示】「持続可能な働き方」を目指して>というテーマで連載企画を担当する。 「持続可能な働き方」はあらゆる世代の関心事であり、企業経営の側面からもそして働く個人の視点からも真剣に取り組んでいかなければならない最重要課題である。人事部門の中だけでは解決不可能な... 2021年5月10日 民岡 良
コンサルタントコラム オススメ企画制度戦略人事 ジョブ型人事制度の導入にあたり押さえるべきポイント~日本型労働慣行といかに折り合いをつけるか 昨今、ジョブ型人事制度の導入に踏み込む企業が増えている。富士通、日立製作所、KDDI、資生堂、川崎重工など、日本を代表する大手日本企業がジョブ型に踏み込んでおり、いよいよ本格的な潮流になりつつあることを感じさせる。 しかし、「ジョブ型」と言えば、海外で生まれた仕組みである。著者の所属するコーン・フェリーの前身のひとつで... 2021年4月5日 加藤 守和
コンサルタントコラム インクルージョンオススメダイバーシティ事例 インクルージョンとは?ダイバーシティとの違い、事例や施策例を紹介 日本企業ではダイバーシティの取り組みが「ダイバーシティ&インクルージョン」という2つの概念で説明されています。特にダイバーシティは、女性活躍推進法の成立によりどの企業も取り組むべき課題として定着しつつあります。一方でインクルージョンはダイバーシティとセットになって説明される付属的な概念という印象が強いのではないでしょう... 2021年4月2日 HRエコシステム研究所
コンサルタントコラム オススメクリティカルシンキング企画育成 クリティカルシンキングとは?習得方法、メリット、問題解決がうまくなる方法を紹介 経団連が2018年に実施した「高等教育に関するアンケート結果」によると、企業が学生に求める能力として「主体性」「実行力」そして「課題設定・解決力」がTOP3になりました。この中でも「課題設定・解決力」は前回2014の調査では4位でしたが、今回の調査では3位にランクアップしています。年々企業が「課題設定・解決力」を重視し... 2021年3月31日 HRエコシステム研究所
コンサルタントコラム オススメコロナ事例企画 ポストコロナ時代の中間管理職のあり方 コロナ禍のなかで、中間管理職のあり方が大きく問われている。テレワークの急拡大により、一定程度の中間管理職が機能不全に陥っているからだ。どのようなことが起きているかというと、機能不全の中間管理職は大きく2つのタイプに分かれる。 機能不全の中間管理職の2タイプ 1つは、「マイクロマネジメント上司」だ。常に目の前に部下が居る... 2020年7月28日 加藤 守和
コンサルタントコラム オススメ企画戦略人事評価制度 評価制度のクイック診断 評価制度を設計する際に、また評価者トレーニングを担当させて頂く際に、現在お使いの評価制度を分析いたします。この評価制度の分析を通して、導入している評価制度の基本的な思想や仕組みを把握するのです。 例えば、評価制度を設計する際には、新しい評価制度で実現したいことと、現在の評価制度で実際に行っていることとの乖離を把握します... 2020年6月23日 HRエコシステム研究所
コンサルタントコラム オススメ企画戦略人事評価制度 「成果」とは マネジメント人材においては、年間1,000回以上は口にすると思われる「成果」という言葉をどのようなモノとしてとらえているでしょうか。 ある方は「売上」「利益」「商品の販売数」「取組みの回数」。また別の方は、「商品の品質」「サービス品質」「業務品質」など。加えて「目標に対する達成度」「お客様の満足度」などをイメージする方... 2020年6月23日 HRエコシステム研究所
コンサルタントコラム オススメ企画戦略人事評価制度 人事評価とは サラリーパーソンにとって良くも悪くも避けて通れないイベントである「評価」と聞くとどのようなイメージを持つでしょうか。 評価者、被評価者ともに、「常に気が重いイベント」「手間がかかり煩雑な行事」などといった比較的後ろ向きなイメージを持つ方が多いでしょう。 一方で、「評価は処遇を決める重要な取り組み」と積極的に考える方もい... 2020年6月23日 HRエコシステム研究所