コンサルタントコラム pickupオススメ企画 ポストコロナ時代の中間管理職のあり方 コロナ禍のなかで、中間管理職のあり方が大きく問われている。テレワークの急拡大により、一定程度の中間管理職が機能不全に陥っているからだ。どのようなことが起きているかというと、機能不全の中間管理職は大きく2つのタイプに分かれる。 機能不全の中間管理職の2タイプ 1つは、「マイクロマネジメント上司」だ。常に目の前に部下が居る... 2020年7月28日 加藤 守和 │ コーン・フェリー リワードプラクティスリーダー
コンサルタントコラム pickupオススメ企画 ジョブ型人事制度への大転換時代の到来 ~ポストコロナの人事制度 昨今、ジョブ型人事制度が再び脚光を浴びつつある。ジョブ型人事制度は、今までも日本企業のなかで、何度かブームがあった。最初のブームは1990年代後半の成果主義ブームである。平成不況のなかで、多くの日本企業が成果主義を標榜し、ジョブ型人事制度の導入企業が相次いだ。この際、高コスト化していた人件費水準を適正化するという狙いが... 2020年6月17日 加藤 守和 │ コーン・フェリー リワードプラクティスリーダー
コンサルタントコラム pickupオススメ企画 アフターコロナを生き抜く人材の条件 コロナ禍でまさに世界は混乱の様相を呈している。今までの当たり前の日常は失われ、人々は制約のなかでの生活を強いられている。コロナ禍は、人々の生活だけではなく、世界経済にも多大な影響を及ぼしていることは言うまでもない。グローバルでのサプライチェーンは分断され、製造業はモノが容易に作れない状況に陥った。居酒屋やレストランなど... 2020年5月27日 加藤 守和 │ コーン・フェリー リワードプラクティスリーダー