コンサルタントコラム ニーズベースメリットベース奨学金奨学金バンク アメリカの奨学金事情について 大学進学においては、学生は学費の負担を求められます。しかしながら、経済的な困難に直面する学生も決して少なくありません。このような状況に対処するために設けられたのが奨学金制度です。奨学金は世界中で様々な国で実施されていますが、特に充実した制度が整っているのがアメリカです。本記事では、アメリカの奨学金事情についてみていきま... 2024年5月27日 大野 順也
経営人トピック イノベーションセルフマネジメントモチベーション セルフマネジメントとは?企業へのメリットと身につけるための4つのポイント セルフマネジメントは、個人の能力を最大限に引き出し、成功と満足を得るための重要な鍵です。この記事では、自己認識の強化から始まり、効果的な目標設定、時間管理、モチベーション維持方法、さらには柔軟な思考方法とサポートシステムの構築まで、セルフマネジメントを成功させるための核心的な要素をご紹介いたします。セルフマネジメントの... 2024年5月24日 「経営人。」編集部
コンサルタントコラム 組織変革 人事を科学する ~組織変革の鍵を化学反応から学ぶ~ 企業組織における組織変革 企業組織では、市場変化や競争激化に対応するために様々な変革が行われている。例えば、ビジョンやミッションの見直し、事業計画の再構築といった戦略的変革や、価値観や行動様式、コミュニケーション様態の変容といった文化的変革などが挙げられる。しかしながら、このような変革は必ずしもスムーズに進むとは限らな... 2024年5月22日 横濱 壮亮
コンサルタントコラム 人事制度年功序列 令和の時代に「年功序列」を考える 第1回 年功序列の歴史 年功序列は「悪しき制度」なのか 「年功序列」と聞いて、皆様はどんな印象をお持ちでしょうか。「時代遅れ」といった印象を持たれる方も多く、現在の人事制度のトレンドでは、「悪」の様に捉えられているのではないでしょうか。実際に弊社にも「年功的な制度を変えたい」「成果主義の制度を入れたい」といった問い合わせを多くいただく状況です... 2024年5月20日 春日 大樹
コンサルタントコラム 人事戦略人材マネジメント循環経済 人事戦略の新機軸―サーキュラーエコノミーと企業の未来 サーキュラーエコノミーと人事戦略 近年、企業経営において注目を集めているのが「サーキュラーエコノミー」です。サーキュラーエコノミーは、「循環経済」とも呼ばれ、資源の効率的な活用と循環利用を促進し、環境への負荷を最小限に抑える経済モデルです。廃棄物が出る前提で考えるのが3Rや5Rであるのに対し、廃棄物は出ない前提で考える... 2024年5月17日 若林 陽子
コンサルタントコラム HECS-HELP制度奨学金奨学金バンク オーストラリアの奨学金制度とは?HECS制度って何? 日本では、大学時代の奨学金の返済が困難となり、結婚できない、マイホームが買えない、子どもが持てないと経済面で不安を抱えている社会人が増えています。そこで、収入に合わせて返済を求める出世払いにしてはどうかという議論がなされています。 一足お先に出世払い型奨学金制度を設けたのがオーストラリアです。HECSと呼ばれる制度です... 2024年5月15日 大野 順也
コンサルタントコラム 人手不足雇用非正規社員 人手不足の時代 非正規雇用社員も活躍できる組織とは 人手不足の時代、ポテンシャルは非正規雇用社員 「人手不足倒産」が、2023年8月以降、前年同月を大幅に上回る水準で推移しています。担い手がいないため工事を受注できない、契約を継続できない、営業日時が確保できないことで倒産に至るケースです。労働者が企業を選ぶ時代になり、初任給の上昇、賃金ベースアップなどに対応して人材を確... 2024年5月10日 渡邊 恭代
コンサルタントコラム コンピテンシーマネジメント能力 もやもや第4弾「能力」とは?【設計構築編】 筆者のもやもや このもやもやシリーズもついに第4弾を迎えた。コンサルタント3年目である三上も無事に4年目を迎え、新たなもやもやに立ち向かうこととなった。本シリーズである「AACコンサルタント 三上のもやもやシリーズ」は、筆者であるコンサルタント三上や他のコンサルタントたちが日々人事制度構築や組織風土改善等を行う中で感じ... 2024年5月8日 三上 真央
コンサルタントコラム 初任給採用新卒賃金 転換点を迎える新卒採用と初任給 4月を迎え、今年も新しいスーツに身を包んだ新入社員が街中に現れました。弊社も6名の新卒社員が入社し、フレッシュな雰囲気が社内に広がりました。昨今の日本では転職が当たり前になっています。社員における中途採用者の割合も一昔に比べかなり増え、若年社員でも2社以上の勤務経験があることも珍しくない時代となっています。そんな中でも... 2024年5月7日 安田 雄亮