アジャイル型の組織開発や人事制度の策定に取り組む企業が増加してきました。従来型のウォーターフォール型とは異なる仕組みとして注目を集めるようになってきています。この記事ではアジャイル型とは何かを、ウォーターフォール型との違いを含めてまとめました。アジャイル型組織開発のメリットと注意点も解説するので参考にしてください。

アジャイル型とは

アジャイル型とは英語で「機敏な」という意味のアジャイル(agile)に由来している物事への取り組み方です。アジャイル型は現在では組織開発や人事制度にもよく用いられる言葉になりましたが、もともとの由来はシステム開発でした。アジャイル型と対比的に用いられるのがウォーターフォール型です。アジャイル型の意味を理解するために、システム開発におけるアジャイル型・ウォーターフォール型の違いから順に意味を解説していきます。

システム開発におけるアジャイル型・ウォーターフォール型とは

システム開発では要件定義、計画、設計、開発、テストという流れでプロジェクトが進められていきます。ウォーターフォール型では全体の流れを決めて後戻りすることなく突き進めていくのが特徴です。要件定義をして計画を立てたら、まっすぐにプロジェクトの完成に向けて長期的に取り組んでいきます。一方、アジャイル型では全体の開発を短期間の単位に分けて、計画からテストに至るサイクルを繰り返していき、最終的にプロジェクトを完成させることを目指すのが特徴です。迅速に試作をしてテストを繰り返し、最終的には目標とするシステムを完成させます。サイクルを短期化してリソースの調整や、開発途中での仕様変更への対応などに柔軟性を持たせているのがアジャイル型の特色です。

アジャイル型組織・ウォーターフォール型組織とは

組織におけるアジャイル型・ウォーターフォール型は概念的にはシステム開発の場合と同じです。ウォーターフォール型組織では綿密な計画を立てて要件を丁寧に吟味し、確実性の高い計画を立ててから事業を開始して取り組んでいきます。始めたら計画を原則として変更せずに先へ進める必要があるため、いかにして失敗しないようにするかを考えて業務をおこなうのが一般的です。日本でも伝統的な保守型の組織としての性質を持っています。一方、アジャイル型組織では計画変更があるのを前提にして、短期間で試行錯誤を繰り返してより良い道筋を選び出すことを重視します。失敗しても構わないというスタンスでチャレンジを繰り返す文化がある組織です。失敗したとしても対策を立てて乗り越えれば良いと考え、積極的に可能性を追求するのが特徴です。

アジャイル型人事制度・ウォーターフォール型人事制度とは

アジャイル型人事制度とは人事評価制度や人事戦略を柔軟に見直して、変化させながら常に最善の形を整えていく人事制度です。固定的なドキュメントを作成せずに解釈の柔軟性を持たせ、事業戦略や現場の状況、人材の様子を加味して合理的な制度に切り替えていきます。一方、一義的に解釈可能で網羅性のある人事評価制度や採用戦略などを定めるのがウォーターフォール型の特徴です。人材採用の時点で人材のキャリアパスを想定し、その道筋に従って部署配属や人材育成を進めていきます。人事制度の全体計画を長期的に変更することなく、首尾一貫する形で進めていくのがウォーターフォール型人事制度です。

アジャイル型の組織開発をするメリット

アジャイル型の組織開発には企業も人材も成長させられるメリットがあります。アジャイル型組織を目指すメリットを人事の観点から詳しく見ていきましょう。

スピード感のある組織になる

アジャイル型の組織開発をすると全体としてスピード感が生まれます。PDCAサイクルを迅速に回していき、失敗を恐れずにチャレンジしていく文化が形成されるからです。最終的に成功すれば良いというスタンスで積極的に物事に取り組む体制ができ、意思決定も俊敏におこなえるようになります。人材採用や配置変更、処遇改定などもスムーズに決定できます。従業員にとってはやりがいのある仕事に自主的に取り組むチャンスが生まれ、成功すれば速やかに評価されるのがやりがいになるのは明らかでしょう。従業員のエンゲージメントを上げることにもつながります。

パフォーマンスが向上する

アジャイル型組織になると業務のパフォーマンスが向上します。人事は経営目標や事業戦略に応じて、経営リソースとして重要な「ヒト」のパフォーマンスを最大化するのが大きな役割です。アジャイル型になると結果を速やかに出すことを重視する文化が形成されます。結果を出そうとしてチャレンジし、失敗したとしても、学んだことを活かして成功に近づけることが当然の考え方として浸透します。トータルで見ると生産性が向上するので、リソースの有効活用が自然におこなわれる組織を作り上げることが可能です。

自律型組織になる

自律型組織が構築されるのはアジャイル型の考えを取り入れるメリットです。自律型組織とは組織全体の大きな意思決定をせずとも、現場で判断をして主体的に業務を推進できる組織を指します。ウォーターフォール型では大きな計画を立てて実施可否を判断する必要があるため、現場で判断させるのが難しい場合がほとんどです。しかし、アジャイル型では小さな計画を立てて試行錯誤を進めていき、より良い芽を摘んで成功に導くことができます。権限移譲を下層までおこない、現場で柔軟に判断させる体制を整えられるため、現場レベルで自律して業務に取り組めるようになります。

アジャイル型の組織開発の注意点

アジャイル型の組織開発は、スピード感が求められる現代のビジネスにおいて重要と考えられています。ただ、従来のウォーターフォール型組織からアジャイル型に切り替える場合には注意点があります。人事部門が組織開発を進める上では以下のポイントを押さえておくのが大切です。

組織文化の醸成が欠かせない

アジャイル型組織を構築するには、組織文化を醸成することが重要です。もともとウォーターフォール型だった場合にはなかなか受け入れてくれない従業員も出てきます。社員研修を通してアジャイル型の考え方を理解させたり、社外研修に参加させて客観的な視点でアジャイル型のメリットや魅力を認識させるのが効果的な方法です。組織文化はすぐに変えられるものではないので、計画を立てて意識改革を図るのが重要です。組織文化を一気に変えようとしても受け入れられず、貴重な人材の流出につながるリスクがあるため、慎重に計画を進めていきましょう。

組織文化に合う人材採用が必要になる

人事部門では今後の採用計画を検討することが必要です。採用計画もアジャイル型でおこなっていくことが欠かせません。アジャイル型の組織が形成されて文化が定着するまでは、目指している組織文化の形成の立役者になる人材を抜擢することも検討しましょう。組織文化が形成されたら、文化に合う人材を採用しなければ定着しません。アジャイル型組織になると組織の考え方も変わっていきます。その変化に合わせて計画を変更し、柔軟に適材を採用していくのが肝心です。

アジャイル型はチャレンジを大切にする自律型組織を形成する

アジャイル型の組織開発とは、システム開発で活用されている短期サイクルを回して成功に導くという考え方を浸透させる組織育成の方法です。スピード感のある展開ができる自律型組織の形成になります。新しいことにチャレンジし、失敗を活かして成功に導く文化を築き上げるのに効果的な方法なので、人事戦略としても検討してみましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめ!

こちらの記事もおすすめ!
お役立ち情報
メルマガ無料配信

お役立ち情報満載!ピックアップ記事配信、セミナー情報をGETしよう!

人事のプロが語る、本音のコラムを公開中

人事を戦略に変える専門家たちが様々なテーマを解説し、"どうあるべきか"本音 で語っている記事を公開しています。きっとあなたの悩みも解消されるはずです。


お役立ち資料を無料ダウンロード
基礎的なビジネスマナーテレワーク規定、管理職の方向けの部下の育て方評価のポイントまで多種多様な資料を無料で配布しています。ぜひご活用ください。