コンサルタントコラム 1on1エンゲージメント育成 新卒1年目社員が考える1on1面談の重要性とは はじめに 社会人としてのスタートを切り、日々新しい学びと挑戦の連続の中で、大切だと感じるのは、「1on1面談」です。1on1面談は、上司と部下が定期的に対話を行う場ですが、ただの業務報告やフィードバックの時間にとどまらず、社員のエンゲージメントや成長を大きく左右する重要な機会だと感じています。実際に、お客様とお話する際... 2025年3月31日 三本 菜々
コンサルタントコラム トレンド労働人口離職離職防止 「離職」は本当に悪い事なのか?~従業員の離職と仲良く付き合う方法論~ 第一回 離職のトレンド 労働人口の減少、人材流動性の加速に伴い、従業員の離職が企業の抱える大きな課題となっております。当社にも「離職防止を行いたい」「従業員を定着させたい」といったご要望を持ったお客さまからの問い合わせを本当に多くいただいております。当社では離職防止に向けた取り組みの支援はもちろん行っておりますが、その中でふと「離職」そのもの... 2025年3月28日 春日 大樹
経営人トピック エンゲージメントキャリアキャリア自律事例 離職防止に向けた人材育成の戦略 昨今、多くの企業が抱える大きな課題の一つが、従業員の離職率の増加です。特に中小企業においては、限られたリソースの中で人材を育成し、離職を防止することがますます重要となっています。企業の成長において、人材育成は離職防止のための重要な戦略であり、適切な施策を講じることで従業員のエンゲージメントを高め、キャリア形成を支援する... 2025年3月27日 「経営人。」編集部
コンサルタントコラム ダイバーシティワークスタイル働き方組織 “雇用の多様化”を推進させて労働力確保を現実のものに! 総務省の統計では、労働人口(生産年齢人口)の急激な減少が予測されており、労働力率(15歳以上の人口に対する労働力人口の割合)は、2022 年の62.5%から2030 年には60.9%へ、2040 年は59.2%に低下する見込みとなっています。また、このような統計では、過去の予測を超えるペースで進んでいます。本稿で雇用の... 2025年3月12日 八代 智
コンサルタントコラム キャリアキャリア開発スキルアップリカレント教育 正しい“リカレント教育”が企業にもたらすメリット! リカレント教育とは、1970 年代に北欧で提唱された概念で「個人が人生の各段階で学び直すこと」を指し、アカデミックな教育や、仕事を通しての経験・学びを繰り返すことで人生やビジネスのキャリア構築を目指す教育モデルです。従来の日本型の「学校教育→就職(OJT)→ 定年」という直線的なキャリアパスの代替案として注目されました... 2025年3月10日 八代 智
経営人トピック z世代エンゲージメント Z世代が企業にもたらす変化 近年、Z世代が職場に加わることで、企業文化や経営の在り方に大きな変化が求められています。Z世代は、1990年代後半から2010年代初頭にかけて生まれた世代で、デジタルネイティブとも呼ばれ、テクノロジーを活用した新しい働き方を自然に取り入れることが特徴です。また、社会的責任や多様性への関心が高く、自身のキャリアにおいても... 2025年3月7日 「経営人。」編集部
経営人トピック ハラスメントパワハラ心理的安全性 人材の離職を防止する方法:パワーハラスメントの原因とその解決策 昨今、企業における人材確保の競争が激化するなかで、「離職防止」は経営の最優先課題の一つとなっています。特に、優秀な人材をいかに長く定着させるかは、組織の成長と安定に直結する問題です。そんな中で、「職場での人間関係が良くなかった」という理由が離職理由の多くを占めることはご存知でしょうか?立場を利用した不適切な言動、いわゆ... 2025年3月5日 「経営人。」編集部
経営人トピック SDGsz世代採用 SDGsが新卒採用や企業成長に与える影響 近年、SDGs(持続可能な開発目標)がビジネス界で大きな注目を集めています。SDGsは、環境保護、社会的公平性、経済的発展のバランスを目指す国際的な指針であり、企業経営にもその影響が広がっています。特に新卒採用の現場では、Z世代と呼ばれる若い求職者の間で、SDGsに対する関心が高まっており、企業側もこれに応じた取り組み... 2025年3月3日 「経営人。」編集部
コンサルタントコラム キャリアライフプランリスク借金 奨学金の返済で後悔しないために!計画的に返すための5つのポイント 日本の奨学金制度は、多くの学生が高等教育を受けるための重要な手段となっています。しかし、貸与型奨学金の返済は社会人になってからの大きな負担となることが多く、十分な認識がないまま利用するケースも少なくありません。本記事では、奨学金の基本的な仕組み、返済計画の重要性、そして返済リスクとキャリアプラン・ライフプランとの関係に... 2025年2月27日 大野 順也