請負契約とは、企業が請負先に業務を依頼し、その対価として報酬を支給するという契約をすることである。仕事を請け負った側は、依頼された仕事の完成基準を満たす義務があり、依頼主の要求する内容レベルで納品しなければならない。また、依頼した会社と請負先には使用従属関係がなく、労働基準法などの保護の対象外となる。
また、「請負」と「委任」は混同されがちだが違いがある。「請負」は成果物に対する報酬が発生する場合のことを指し、「委任」は業務の遂行する時間や工数などに対して報酬が発生することを指している。
関連記事

コンサルタントコラム

経営人トピック

経営人トピック

経営人トピック