デジタル・デバイド(digital divide)とは、PCや情報システム、インターネットなどのIT技術に「精通している人」と「精通していない人」との間に生じる様々な格差のことを指す。
昨今、インターネットやSNS利用などが当たり前に普及するようになり、これらの機器や媒体を使いこなせる人と、使いこなせない人との格差が生まれている。たとえば、高齢者がコンピュータを駆使することが難しかったり、おなじ企業内においても年齢や学歴の差により知識量に差が生じたりする。
この格差は、企業においては処遇や待遇、仕事の機会といった個人間の格差から、国家や地域によって発生する格差を指す場合もある。IT技術の急速な進化に伴い、これらの格差にたいしてより一層拍車がかかることが懸念されており、社会問題にもなっている。
関連記事

経営人トピック

コンサルタントコラム

コンサルタントコラム

会員限定コラム