採用コンセプトとは、企業が採用活動を行っていく上で策定する方針、指針のことだ。
さらに分解すると、「求職者に伝達することを前提とした採用活動の中心となるテーマ」と捉えられる。
この「テーマ」とは求職者に伝達する事を前提にしていることから、自社特有の考え方や独自の価値観、事業の特徴、求める人材像を分かりやすく効果的にPRするために、さまざまな表現方法を用いて、たとえばキャッチフレーズなどを策定する。
採用活動の初期段階では、キャッチフレーズを用いることで母集団形成をより増やしたり、質を上げたりすることで効果的な採用活動につなげやすいが、さらにそれを活用していくためには、セミナーやダイレクトメール、採用パンフレットなどにも反映させることで発展させられる。
採用コンセプト(キャッチフレーズ)を策定する際には、以下の点に留意することが望ましい。
・採用したい人材や自社の特徴が表現に盛込まれていること
・自社の社員に対する価値観や考え方が反映されていること
・ターゲットに分かりやすく、覚えやすいこと
・ターゲットの興味[※]を惹くことができること
・競合及びベンチマーク対象となる企業との差別化が図れていること
※興味とは、その会社で就業することで得られるベネフィットや未来性・将来性を指す
※新卒採用時においては就業経験がないため、単なる面白さ、楽しさといった側面もある
また、採用コンセプトを設定することで、転職者や学生などの求職者との意思疎通、コミュニケーションがスムーズにすすみやすくなり、採用のミスマッチ・採用コストを減らすことにもつながる。