国民総幸福量(GNH)とは、1972年にブータン王国のシグメ・センゲ・ワンチュック国王(第4代)が提唱した「幸せを示す指標」のことである。
国内総生産(GDP)偏重になることで生まれる、過剰投資や貧富の差などの問題を受けて、GDPを補完する指標として注目されている指標だ。シグメ・センゲ・ワンチュック国王は、「国民総幸福量(GNH)は国民総生産(GNP)よりも重要である」と提唱している。国の発展の度合いは、国民がいかに幸福を感じているかどうかで測れるということだ。
指標は、9つに分けて設定されている。

・living standard(生活水準)
・cultural diversity(文化の多様性)
・emotional well being(感情の豊かさ)
・health(健康)
・education(教育)
・time use(時間の使い方)
・eco-system(自然環境)
・community vitality(コミュニティの活力)
・good governance(良い統治)

さらにこれらの構成要素を72のインデックスにまとめ、政策分野やプロジェクト対象ごとに数十のインディケーター(変数)と4段階評価で綿密に評価・算出される。

またGNHにならい、幸福度指標つくりを進める国も増えてきている。 似たような指標に「人間開発指数(HDI)」がある。

関連記事

関連キーワード
お役立ち情報
メルマガ無料配信

お役立ち情報満載!ピックアップ記事配信、セミナー情報をGETしよう!

人事のプロが語る、本音のコラムを公開中

人事を戦略に変える専門家たちが様々なテーマを解説し、"どうあるべきか"本音 で語っている記事を公開しています。きっとあなたの悩みも解消されるはずです。


お役立ち資料を無料ダウンロード
基礎的なビジネスマナーテレワーク規定、管理職の方向けの部下の育て方評価のポイントまで多種多様な資料を無料で配布しています。ぜひご活用ください。
こちらの記事もおすすめ!