トップダウン型の組織体質の改善策や、人材不足への対応策として注目される、マトリックス組織。一見すると、組織構造が複雑化するようなマトリックス組織は、導入することでどのようなメリットを得られるのでしょうか。今回は、マトリックス組織とは何かを、わかりやすく解説します。導入によるメリットやデメリット、導入企業の事例も合わせて紹介しますので、参考にしてみてください。

マトリックス組織をわかりやすく解説

マトリックス組織とは、事業・職能・エリアなどで分類した縦型組織と、事業やプロジェクトごとに分けた横型組織を、網目状に組み合わせた組織形態のことを言います。マトリックス組織では、1人の社員が複数のグループに属し、異なる指揮系統のもとで業務を遂行します。例えば、縦軸として「関西エリア」というエリア別のグループに所属し、横軸として「食料品」という商品別のグループに所属する、などといったパターンがあります。

マトリックス組織が広まったきっかけは、1960年代NASAのアポロ計画と言われています。NASAは、縦軸に機能別組織、横軸にプロジェクトチームを設置する、「プロジェクトマネージャー制」を導入しました。宇宙開発という難しいプロジェクトに対し、複数の目標を並行して達成できるプロジェクトマネージャー制を導入したことにより、アポロ計画は成功を収めました。アポロ計画の成功によってマトリックス組織の有効性が証明されたため、多くの企業が導入するきっかけを作りました。

マトリックス組織の種類

マトリックス組織には、プロジェクトマネージャーの選出方法や与えられる権限によって、3種類に分けられます。3つの種類別に、わかりやすく解説していきます。

ウィーク型

ウィーク型は、プロジェクトの責任者を設定せず、チームメンバーがそれぞれ責任を持って業務にあたる形態です。プロジェクトマネージャーを決めないことによってメンバーの視野が広がり、活発な意見を取り入れられるというメリットがあります。また、一人ひとりが自由に行動できるため、フットワークの軽い組織を作ることが可能です。ウィーク型のマトリックス組織は、スピーディーさや柔軟性が求められる事業に適しています。ただし、プロジェクトマネージャーがいないことで責任の所在が曖昧になり、業務が滞る可能性もあります。ウィーク型の組織を成功させるには、メンバーそれぞれのスキルや行動力が必要とされるでしょう。

バランス型

バランス型は、プロジェクトマネージャーを、プロジェクトメンバーの中から選出する形態です。業務に携わるメンバーから責任者を選ぶことで、プロジェクトの進捗状況を素早くキャッチできます。また、迅速な意思決定や指示ができるというメリットがあるのが特徴。バランス型では、プロジェクトの状況に応じて人材を動かすなど、効率的なリソースの調整が可能です。一方で、プロジェクトリーダーは業務遂行と責任者を並行して担当するため、負担が重くなってしまいます。バランス型のマトリックス組織では、プロジェクトリーダーに対する丁寧なケアやサポートが必要とされるでしょう。

ストロング型

ストロング型は、プロジェクトマネジメントに特化した部署をつくり、プロジェクトマネージャーを配置する形態です。バランス型と異なり、プロジェクトマネージャーは業務を兼任することがありません。よって、プロジェクトマネージャーの負担を軽減でき、マネジメント業務に専念できます。さらにストロング型では、ラインマネージャーよりもプロジェクトマネージャーの方が強い権限を持ちます。プロジェクトの進行に大きな力を発揮できるため、メンバーは業務に集中できるというメリットがあります。ただしストロング型では、専門家となる人材の準備や専門チームの配置などを行う必要があり、コストがかかるというデメリットがあります。ストロング型のマネジメント組織は、難易度の高いプロジェクトや、リソースに余力がある大企業に適した形態と言えるでしょう。

マトリックス組織のメリット

マトリックス組織を導入することによって、次のようなメリットがあります。

効率的なリソースの活用

マトリックス組織は、人材などのリソースを有効活用できるため、コスト削減に繋がります。階層型組織の場合、特定のプロジェクトを専門に進めるチームがないため、チームの組み直しや、新しいチームメンバーを採用する必要がありました。マトリックス組織では、社内のメンバーからスペシャリストを集めてチームを編成するため、追加のコストをかけずにプロジェクトを遂行できます。

円滑な情報共有

マトリックス組織では、部門の壁を超えて情報伝達が行われることにより、円滑な情報共有が可能です。階層型組織であれば、部門内だけで情報が完結することが多くありました。マトリックス組織であれば、メンバー同士が垣根なくコミュニケーションを取るため、スキルやノウハウも積極的に共有されるでしょう。

社員定着率の向上

マトリックス組織は、多数のメンバーと協力しながらプロジェクトを進行することにより、従業員の定着率や満足度の向上に繋がります。自分と異なる経験や知識を持ったメンバーと連携することで、刺激を受ける機会も多いでしょう。複数のメンバーと切磋琢磨するなかで、仕事に対するやりがいが生まれ、従業員のパフォーマンスの向上に繋がることも期待できます。

経営者層の負担軽減

マトリックス組織では、プロジェクトマネージャーに一定の意思決定を任せることが可能です。経営者は、これまで時間を割いていた決裁業務を減らせるため、負担を軽減できます。また、経営者層よりも現場に近いマネージャーが決定権を持つことにより、コミュニケーションによってかかるチームメンバーのストレスも軽減できるでしょう。

マトリックス組織のデメリット

利点が多いように見えるマトリックス組織ですが、導入することによって次のようなデメリットがあります。

指示系統の複雑化

マトリックス組織では、それぞれのプロジェクトや部門ごとに指示系統が異なります。そのため、マネージャー同士で指示が食い違ってしまう場合があります。マネージャーごとに意見が違うと、社員が混乱してストレスの原因となるかもしれません。指示系統の複雑化を避けるためには、マネージャー同士の定期的な情報共有や意見交換が必要です。

評価制度の改訂が必要

マトリックス組織を途中から導入する場合は、評価制度の改訂が必要です。従来の階層型組織であれば、1人が1つの部門に所属するため、従業員の評価がしやすいという特徴がありました。マトリックス組織の場合は指示系統が複数に分かれているため、それぞれのマネージャーが評価をする必要があります。そのため、評価を取りまとめるのに時間やコストがかかることもあるでしょう。

応答に時間がかかる

マトリックス組織が複雑になると、メンバーは応答に時間がかかり、プロジェクトの進行が遅れてしまう場合もあります。複数のチームに所属していると、それぞれのメンバーと連絡を取るため、余計に手間がかかっていまいます。メンバーが応答にかける時間を減らすためには、プロジェクトマネジメントシステムの導入などの、連絡手段の見直しをする必要があるでしょう。

マトリックス組織の導入事例

トヨタ自動車

トヨタ自動車は、2016年にマトリックス組織を導入しました。先進国向けを「第1トヨタ」、新興国向けを「第2トヨタ」など、ターゲットエリアごとに4つのビジネスユニットを編成しました。また、製品群別に「7つのカンパニー」を導入し、それぞれのカンパニーが商品計画や製品企画などを行っています。責任や決定権限をカンパニーに集約することによって、迅速な意思決定や人材育成を可能にしました。

村田製作所

電子部品のメーカーである村田製作所は、縦軸として「コンデンサー」や「圧電部品」という製品別にユニットを編成。「調合」や「成形」など製造工程を横軸に、マトリックス組織を構成しました。さらに、本社スタッフが部門を横断して間接業務を行う機能を追加。村田製作所の組織構造は、「3次元マトリックス組織」とも呼ばれています。3次元化マトリックス組織の導入により、製品別でユニットの連携力が強化され、業務効率化にも繋がりました。

マトリックス組織を導入して組織力を高めましょう

マトリックス組織を導入することにより、コスト削減やパフォーマンス向上、従業員定着率の向上など、さまざまなメリットが得られます。ただし、マトリックス組織で編成したチームに、スピード感を重視するのか、専門力の高さを重視するのかなど、求めるものは事業によって異なります。マトリックス組織の種類やメリット・デメリットを正しく理解したうえで、導入を検討してみてください。

この記事を読んだあなたにおすすめ!

こちらの記事もおすすめ!
お役立ち情報
メルマガ無料配信

お役立ち情報満載!ピックアップ記事配信、セミナー情報をGETしよう!

人事のプロが語る、本音のコラムを公開中

人事を戦略に変える専門家たちが様々なテーマを解説し、"どうあるべきか"本音 で語っている記事を公開しています。きっとあなたの悩みも解消されるはずです。


お役立ち資料を無料ダウンロード
基礎的なビジネスマナーテレワーク規定、管理職の方向けの部下の育て方評価のポイントまで多種多様な資料を無料で配布しています。ぜひご活用ください。