分散化(極端化)傾向とは、人事評価時に評価する側が陥りやすいエラーのひとつである。少しの差であっても必要以上に大きな差があるとして評価の良し悪しが二極化する傾向を指す。つまり、評価のばらつきが大きくなってしまうのだ。この逆に、差をもうけず中間の評価ばかりに偏ってしまうことを「中央化傾向」という。
分散か傾向に陥る原因は、部下の能力や実績を把握しているという思い込みが強い、または評価に差をつけて部下のやる気を高めようと考えていることなどである。
こうした傾向は、人事評価時における評価内容の正当性との乖離を表現する際に用いられ、評価者が留意する事項である。予防策は、評価基準を十分に理解することである。
関連用語
関連記事

コンサルタントコラム

経営人トピック

経営人トピック

経営人トピック