産学連携(Academic-Industrial Collaboration)とは、民間企業(産)と大学(学)が共同研究をおこない、商品開発などの事業をおこなうことを指す。
<産学連携のメリット>
・民間企業と、大学の持つ技術を融合させることで、新たな技術の開発が可能となる
・学生がより実践的な研究に加わることができ、育成の場となる
・民が保持する技術を学生に伝授できる
・大学にとっては研究資金の確保にも繋がる
<産学連携のデメリット>
・ステークホルダーが増えることにより、意思決定が遅れる可能性がある
・両者の関係性や義務、役割、権利などが明確でない
ちなみに産学に追加して、政府や自治体といった「官」が関わる場合には、「産学官連携」または「産官学連携」とも呼ばれる。