講演録:人生100年時代の戦略的人事構想会議 第2回「ワークスタイル変革を人材マネジメントに活かす」 内容概要 第2回目となる今回の戦略的人事構想会議では、“高度ネットワーク社会におけるワークスタイル変革を最大限に活用する人材マネジメントの在り方”をテーマに各登壇者からお話いただき、パネルディスカッションでは参加者の皆さまからの質問にもお答えしました。 講演者紹介 ・株式会社タニタ 代表取締役社長 谷田 千里 氏 ・実践女子大学 人間社会学部 人間社会学科 准教授 松下 慶太 氏 ・Tokyo Creators' Project 代表取締役 本田 優 氏
経営人トピック 経営戦略の実現には人事成長が必須!企業に見る戦略人事の例 企業が業績を上げるためには実現可能な企業戦略を策定し、達成しなければなりません。しかし、そのために必要な人材の確保は年々難しくなっています。...
コンサルタントコラム 企業の決定事項 ボトムアップorトップダウン 最近スポーツの世界でもボトムアップという言葉をよく耳にする事が多くなりました。一昔前までのスポーツにおいてボトムアップ理論を用いて指導をして...
経営人トピック 組織活性化の効果的な取り組みとは?その方法と事例を紹介! 近年、エンゲージメントやモチベーションなど組織と個人との関係が注目されています。特にGoogleによる生産性向上における「心理的安全性」の必...
経営人トピック 経済産業省が示す人材戦略、「未来人材ビジョン」の要約で見えてくる日本の近未来 経済産業省は2022年に「未来人材ビジョン」を公表し、転換期を迎える日本の人材政策に具体的な施策を提言しています。それによれば、2050年の...
経営人トピック 人事評価の基準の考え方と見直しをするメリット・デメリット 人事評価のための基準は企業にとって重要な意味があるため、必要時には見直しをして現状に合わせるのが理想的です。ただ、基準を見直すのにはメリット...
経営人トピック 「2019年度版」テレワーク導入の助成金、支援制度まとめ! 日本政府は、働き方改革の一環としてテレワーク導入を推進しています。企業からしてみると、情報通信機器の整備やテレワークの環境作りなど費用の負担...
コンサルタントコラム 上手くプロセス評価を行うためのコツ 人事評価の方法のひとつに、「プロセス評価」という方法があります。「業績評価」が業務の成果や結果を評価するのに対して、「プロセス評価」では、業...