講演録:人生100年時代の戦略的人事構想会議 第2回「ワークスタイル変革を人材マネジメントに活かす」 内容概要 第2回目となる今回の戦略的人事構想会議では、“高度ネットワーク社会におけるワークスタイル変革を最大限に活用する人材マネジメントの在り方”をテーマに各登壇者からお話いただき、パネルディスカッションでは参加者の皆さまからの質問にもお答えしました。 講演者紹介 ・株式会社タニタ 代表取締役社長 谷田 千里 氏 ・実践女子大学 人間社会学部 人間社会学科 准教授 松下 慶太 氏 ・Tokyo Creators' Project 代表取締役 本田 優 氏
経営人トピック 6割の中小企業が賃上げを予定!その理由と賃上げに使える施策を紹介 日本では長らく賃上げに対して消極的な態度をとってきました。しかし、2023年ではその状況が一変したようです。なんと6割もの中小企業が賃上げを...
経営人トピック 初めてでもあっという間に成約できる!オンライン商談の注意点とその対処法 初めてのオンライン商談はとても緊張しますよね。オンライン商談はとても便利な反面、注意すべきことが多いのも事実です。そこで今回は初めてオンライ...
経営人トピック ビジネスマネジメントや人事管理に役立つナッジ理論とは?具体例も交えながらご紹介 行動経済学の理論の一つに「ナッジ理論」があります。2000年に入って米国で提唱されたこの理論が社員の自主性を引き出す新しいマネジメント手法と...
コンサルタントコラム 賃上げのカギは離職? 雇用の流動化が引き上げる日本の報酬水準 2021年後半からの物価上昇の影響もあり、これまで多くの企業で賃上げが実施されました。連合は、来春5%以上の賃上げを要求する方針を打ち出すな...
コンサルタントコラム 従業員が安心して働けるように!奨学金や大学の学費についての基本情報 高校や大学へ進学する際、奨学金制度を利用する人は珍しくありません。奨学金は学びの機会を確保するために重要な制度ですが、その一方で学生本人の将...
経営人トピック 情報セキュリティマネジメントとは何に役立つのか?必要な資格も紹介 デジタル時代の到来によって従前よりも「情報」は重視されるようになりました。しかし、情報の重要性が高まるにともない、情報への不正なアクセスの手...
経営人トピック デジタルトランスフォーメーション(DX)は、アフターコロナ時代をどう変えるのか? 新型コロナウイルスはデジタルトランスフォーメーション(DX)を急速に進展させています。テレワーク普及による働き方の変化や現金を介さないQRコ...
コンサルタントコラム “雇用の多様化”を推進させて労働力確保を現実のものに! 総務省の統計では、労働人口(生産年齢人口)の急激な減少が予測されており、労働力率(15歳以上の人口に対する労働力人口の割合)は、2022 年...