講演録:人生100年時代の戦略的人事構想会議 第1回「企業戦略としてのミドル・シニアのキャリア開発とは」 内容概要 第1回目となる戦略的人事構想会議では、“企業戦略としてのミドル・シニアのキャリア開発とは~45歳から定年以降を見据えて~”をテーマに、講演及び事例の共有、パネルディスカッションを行いました。 講演者紹介 法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山恒貴 氏 事例共有 ・株式会社ライフワークス 事業企画部長 野村 圭司 ・株式会社アクティブ アンド カンパニー 常務取締役 八代 智 ・エッセンス株式会社 代表取締役 米田 瑛紀
経営人トピック OODA研修で意思決定ができる人材育成 ビジネスでは常に環境が変化し、先が読めない状況はよく発生します。そんな状況の中でも成果を出すには、迅速に意思決定し、行動に移さなければなりま...
会員限定コラム デジタルトランスフォーメーション時代の人事とは?いつ何をどうすべきか徹底解説 近年、デジタルトランスフォーメーションが注目されています。デジタル化の急速な進展やデジタルを活用した新たな産業の台頭など、デジタルトランスフ...
経営人トピック 周知および推進が義務化となった男性育休!取得率の推移や企業側のメリットとは 日本では様々な観点から労働環境の整備が進められており、その1つに「育児休暇制度」が挙げられます。幼い子どもを持つ従業員に対して育児に専念する...
経営人トピック 給与計算はアウトソーシングした方が良い?メリットと注意点を紹介 給与計算は社内の総務や人事、経理などの部署で行うのが一般的ですが、年末調整や税金の納付などの作業が煩雑になりがちなため、アウトソーシングして...
経営人トピック 業務効率アップ!部下のモチベーションの上げ方と仕組みづくり マネジメント経験のある方なら、部下のモチベーション低下に悩まされたことがあるのではないでしょうか。やる気があまり感じられない部下やメンバーに...
経営人トピック 企業活動におけるダイバーシティへの取り組み、そのメリットと課題とは 企業活動を語る中で「ダイバーシティ」という表現をよく耳にするようになりました。ダイバーシティは今後の企業戦略を左右する重要な概念でありながら...
経営人トピック 従業員情報は貴重な経営判断材料!その理由と活用イメージとは? 新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークへの対応が求められる中、業務をどこでも遂行できる環境を整えるため、人事システムを導入した企業...