成果につながる評価項目の作り方「行動評価編」 内容概要 人事評価は人事の要です。社員のエンゲージメント向上や人材育成につながる制度になるかは評価制度の運用の成否が大きくかかわっており、この運用によって会社の人事の質が決まってくるといっても過言ではありません。 本資料では、成果につながる行動を評価する行動評価の項目をどのように定義したらよいか、具体的な設定方法とパターンをご紹介いたします。 目次 1.評価制度の全体像_____ P3 2.行動評価項目の設定_____ P6 3.評価方法の設定_____ P12 スライドサンプル 評価制度の全体像① 評価制度全体フレーム評価制度の全体フレームとして、成果評価は「成果」①KGI(最終成果)②KPI(プロセス成果)、行動評価は「(成果に繋がる)行動」、能力評価は「知識・技能」を評価の対象とします。 評価方法の設定 評価の基準の策定 評価スケールの設定評価の段階数については、それぞれ次のような案が考えられます。ある程度メリハリある差を付けると同時に、分かりやすさを追求する必要があると考えます。
経営人トピック 物価上昇による賃上げはいつから?事業の妨げになるかどうかと賃上げ促進税制についても解説! 世界的な物価上昇が起こり、生活に影響を受けている人が増えてきている傾向があります。この事情を鑑みて日本でも賃上げの動きが強まり、政府も対応を...
経営人トピック 組織改革には戦略が必要?人事組織の改革や方法をご紹介! 企業の業績や社員のモチベーションを高めるためには、「働き方改革」が重要とされています。ただし、現在の課題に対応しながら、長期的な環境の変化に...
経営人トピック オンライン研修とは?失敗しないための注意点と安心・確実・効果的に実施できる方法を解説 新型コロナウィルスの影響により、2020年頃から企業でテレワークが急速に普及しました。特に上場企業では政府のテレワーク導入に対する要請を受け...
経営人トピック 研修は意味がないと思っていませんか?中小企業が研修効果を最大化するためのポイント 研修を実施しているものの、学んだことが現場で活かされず、効果を実感できていない企業様も少なくありません。また、従業員の間で研修の必要性そのも...
経営人トピック 事例で見る成功している会社の人事評価制度 近年は、働き方改革が進んだ影響で企業環境が大きく変化しています。例えば、雇用の方法にも変化が見られます。従来型のメンバーシップ型雇用だけでな...
コンサルタントコラム この変化の時代に最良の選択・決断ができる力! 求められる「ビジネスコーチング」とは? 昨今の変化が求められる時代において、過去の成功事例や経験値では正解が見えない時代に突入しています。そんな中でビジネスマンは、何を基準に、何を...