コンサルタントコラム ダイバーシティワークスタイル働き方組織 “雇用の多様化”を推進させて労働力確保を現実のものに! 総務省の統計では、労働人口(生産年齢人口)の急激な減少が予測されており、労働力率(15歳以上の人口に対する労働力人口の割合)は、2022 年の62.5%から2030 年には60.9%へ、2040 年は59.2%に低下する見込みとなっています。また、このような統計では、過去の予測を超えるペースで進んでいます。本稿で雇用の... 2025年3月12日 八代 智
コンサルタントコラム 報酬賃上げ転職雇用 賃上げのカギは離職? 雇用の流動化が引き上げる日本の報酬水準 2021年後半からの物価上昇の影響もあり、これまで多くの企業で賃上げが実施されました。連合は、来春5%以上の賃上げを要求する方針を打ち出すなど、賃上げの機運は現在まで続いています。そんな中、多くの企業は賃上げ分の人件費を捻出する方法を模索しています。 労働市場に視点を移すと、「雇用の流動性」が企業業績、ひいては賃金の上... 2024年12月6日 安田 雄亮
コンサルタントコラム 人手不足雇用非正規社員 人手不足の時代 非正規雇用社員も活躍できる組織とは 人手不足の時代、ポテンシャルは非正規雇用社員 「人手不足倒産」が、2023年8月以降、前年同月を大幅に上回る水準で推移しています。担い手がいないため工事を受注できない、契約を継続できない、営業日時が確保できないことで倒産に至るケースです。労働者が企業を選ぶ時代になり、初任給の上昇、賃金ベースアップなどに対応して人材を確... 2024年5月10日 渡邊 恭代