雑誌掲載記事:不確実性の高い時代に求められるアジャイル型人事制度(後編) 内容概要 産労総合研究所発行『賃金事情』2020年7月5・20日合併号に掲載された解説記事をダウンロードできます。 前編では、アジャイル型人事制度の考え方や概要について解説しましたが、後半となる本稿では、アジャイル型人事制度の構築方法と人事担当者の役割についてみていきます。 著者 株式会社アクティブ アンド カンパニー 組織開発事業部 事業部長 仁井いずみ
コンサルタントコラム 目標設定で自分を動かす!~自分の成長に繋げる目標設定とは?~ 皆さんの会社では、年度初めや期初の段階で「目標設定」を行っているでしょうか?弊社でも、上半期と下半期のそれぞれの期初に1回ずつ、年2回の目標...
コンサルタントコラム 「離職」は本当に悪い事なのか?~従業員の離職と仲良く付き合う方法論~ 第二回 離職のトレンド この記事はシリーズです。前回分は以下リンクから確認できます。 労働人口の減少、人材流動性の加速に伴い、従業員の離職が企業の抱える大きな課題と...
コンサルタントコラム 人事制度における平等(equality)と公平(equity) -課題編- 本稿のテーマ 本稿は筆者がコンサルティングを行う上で、もやもやしたことを整理していくシリーズの第一弾目である。テーマに関する論文や書籍を筆者...
コンサルタントコラム “真の人的資本経営”とは~日本企業が生き残るためのVUCA時代の組織人事~ 【Part1】日本で人材投資が進まないボトルネックを考える 「人的資本経営」とは、結局何なのか? 『人材版伊藤レポート』なども発表され、2023年3月期決算から上場企業を対象に人的資本の情報開示が義務...
経営人トピック OODAループはビジネスに役立つ!OODAループの具体例を紹介! 自分が経営者である場合、自分の意思決定が企業の業績に影響します。状況によっては迅速かつ正確な意思決定が求められるケースも考えられます。そこで...
経営人トピック ビジネスマナーとは?新入社員には研修と本どちらがいい? 今やビジネスマナーはビジネスパーソンにとって意識せざるを得ない存在であり、その範囲もとても広くなっています。しかし非常に重要視される一方で、...
経営人トピック 従業員を守るためのストレスチェック研修!その具体的な内容とは? 少子高齢化の煽りを受けて、日本では労働生産人口の減少が問題視されています。従業員1人あたりの負担は大きくなりつつあり、働き手のメンタルヘルス...
経営人トピック 苦痛に感じがちな1on1ミーティングの目的とは?その目的を理解して有意義な時間にしよう! 1on1は、企業に対する従業員のエンゲージメントを高めるための有効な手段の一つですが、その目的が正しく伝わっていないと単に従業員にとっての苦...