
この記事では「つ」から始まる人事・人材マネジメントに関する用語を中心に採録しています。
2WAYコミュニケーション
2WAYコミュニケーション(two-way communication、two-way speaker system)とは、情報の送り手と情報の受け手が相互間に情報をキャッチボールする双方向のコミュニケーションのことを言う。
双方向のコミュニケーションにより、双方の認識の違いや情報の齟齬を排除することができる。たとえば、自社の従業員間の情報伝達が指示・命令といった一方通行のものでなく、双方向にすることにより目的や意図を含め情報が正確に伝達される。また、自社が提供したサービスに関する顧客からの要望や満足度、問題点をフィードバックしてもらう等して、顧客満足度の向上や自社サービスの拡充に役立てることなども広義の2WAYコミュニケーションと言える。
通勤災害
通勤災害とは、 労働者の通勤による負傷、疾病、障害または死亡などのこと。通勤とは、労働者が就業に関し、住居と就業の場所との間を合理的な経路および方法により往復することをいい、業務の性質を有するものは除く。また、これに逸脱または中断した場合は通勤とは言わない。但し、逸脱または中断が、日常生活上必要な行為であって、厚生労働省令で定めるやむをえない事由により行うための最小限度である場合は、この限りではない。
通勤手当
通勤手当とは、労働者が事業所などに通勤するために必要な費用の一部、または全額を企業が負担すること。通勤定期券の購入という現物支給の形もあれば現金での支給の形もある。通常1ヶ月100,000円まで非課税扱いが認められている(条件により異なる場合がある)。
ツールボックス・ミーティング
ツールボックス・ミーティング(tool box meeting)とは、作業上の安全や就業環境について話し合う小規模なグループ単位の集会のこと。